スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
社会保障給付費、最多の99兆円…年金51・8%占める2011-12-05 Mon 23:17
なにげなくすごい?
↓
![]() http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2796.html スポンサーサイト
|
社会保障と人口問題2010-08-08 Sun 22:46
以前、日本の経済の未来を考えるときに、なぜ、GDPの世界順位が2位であることにこだわるのかわからない。
GDPが重要だとしても、ひとりあたりGDPが一定以上のレベルに保てば、良いという話しではないか、と考えた。 つまり、人口がなぜ増えることが必要なのか、と。 経済的豊かさを基準に、考えていくと、GDPの絶対値が増えたり、人口が減ってはいけないという論理は出てこないように思われたのだ。 ↓ 人口(人間の数)と 人間の未来について考えたい その1 人口(人間の数)と 人間の未来について考えたい その2 国力 人口(人間の数)と 人間の未来について考えたい その3 市場 ![]() |
社会保障のボランティア2010-07-25 Sun 21:00
社会保障関係のボランティアを始めて、数ヶ月たった。
結構忙しいが、未知の分野に触れることは、なかなか楽しくもある。 金融業界みたいに濡れてに泡、みたいなことはあり得ないが、結構お金が動く。 金が絡むだけに、権益をめぐる、いやらしい話もいろいろあるし。 困っているひとを救済するという意味では、善なる行為だが、金をめぐる駆け引きは、社会保障の現実を避けては通れない。 ![]() |
社会保障を語ることの難しさ2010-06-13 Sun 16:42
日本の未来としての、そして世界の枠組みとしての社会保障に、関心を持って、周りを見渡すと、このテーマを、論じきることは、予想以上に難しいという感じがする。
金融とビジネスを中心とした、グローバリゼーションが世界を席巻しているため、経済や金融の、あやしげなエコノミストたちは、いろいろもっともらしく勝手なことを言っている。 日本のエコノミストとしては、まともなほうかもしれない、木村剛さんも、「僕らの年金脱退宣言」というネガティブな視点の本を書いたが、「いまの年金制度は、破綻するねずみ講だから、若者の年金脱退権を認め、そのうえで税金ベースの制度に変えろ」という、ま、未熟で魅力にない主張で、終わった。 ↓すすめていません。
![]() |
| HOME |
|