アクセスの多い記事(直近1年間)2010-09-20 Mon 18:09
直近一年間(2009年9月~2010年9月)
それぞれ思い出のある記事ばかり。荒井由美と日野原さんは、ちょっと意外。 1.iPhoneの保険などに関する記事 4本 ①iPHONE 購入 と iPHONEの保険 ②iPhoneの保険、3度目 ③ふたたび iPHONEの保険について ④iPhoneのパケット料金 100万円超 2.ジャック・アタリ緊急インタビュー(NHK) 3.原丈人さんの記事 ①原丈人さんの公益資本主義 ②週刊ダイヤモンドの「公益資本主義にむけて」 4.ベーシック・インカム関連の記事 ①東浩紀さんとベーシック・インカム (ベーシック・インカム その3) ②ベーシック・インカム その1 定義など ③ベーシック・インカム その2 田中康夫 5.ペレルマン NHKスペシャル 6.フランスの学歴エリート社会 7.日本の株価と、「日本没落」の最悪シナリオ 8.「未来学」根本昌彦 9.NHK 「MASTER TAPE- 荒井由美”ひこうき雲”の秘密」 10.100歳現役が目前のスーパー医師、日野原重明さんと 長寿力 スポンサーサイト
|
ブログ開設 二周年を迎えて2009-06-26 Fri 22:22
この7月で、ブログを開設してから、2周年となります。
その間、世の中的には、金融危機勃発をはじめ、多くのことが、起きました。 個人的にも、いろいろ、驚きの二年間だったように思います。 このブログは、ブログAuthorのカールバーグが、Futuristとして、あらたな視点と独自のスタイルを獲得する過程を記録するのが、主目的でありました。 この2年間で、なにかを獲得できたでしょうか? ![]() ![]() |
A FUTURIST's Blogが、Googleでランク1位!?2009-02-12 Thu 00:54
たったいま、Googleで”Futurist”を検索してみたら、な、な、なんと
ランク 1位 !! に カールバーグの”A FUTURIST's Blog”が登場しています。 信じられません。 ふむふむ。ま、ま、悪いことではないので、素直に喜んでおきましょう。 でも、ランクが上がっている割には、アクセスは、増えていないようですね(笑)。 ==>> コメントのほうに、詳しく書きましたが、Googleにログインしていると、過去のウェブ履歴を参考にして、検索結果を、Googleが自動でカスタマイズして、リストしてしまうようです。したがって、世の中一般的には、カールバーグのブログは、8位になるのが、普通のようでした。お騒がせしました。 ちなみに、YahooJapanで、”Futurist"で検索すると、11位です。 やはり、CASIOのFUTURIST(時計)には、かないませんでした(笑) |
2007年ブログのまとめ2008-01-02 Wed 16:09
2007年7月にブログを始めました。
更新頻度は、目標とする週一回以上をクリアしました。 もっとも人気のあったページは、 1位 ジム・ロジャーズ インタビュー その3 実質的な生活レベルの低下 2位 ジム・ロジャーズの歴史観 その1 3位 大前研一の成功と敗北とは なんだったのか その2 でした。 |
ブログの記事の内容について2007-10-28 Sun 10:33
このブログは、”Futuristのブログ”という編集方針に基づいています。したがって、”未来”にフォーカスしていることが重要です。現在のブログAuthorの関心は、分類カテゴリーに表現されています。現在の世界の重要な課題は、依然として、経済問題にあります。個人の資産運用から、フィナンシャル・フリーダムの実現を経て、真なる自己実現の基盤を準備するという一連のテーマもはずせません。
さらに、実は、経済とか金融以外の課題が、より重要であるとも考えられます。 科学技術の進歩とその利用。 IT技術の進歩による、インターネットや「仮想世界」の高次元・広域の展開。 経済・技術を超える、人間の思想や愛や想像力。 社会的総合性としての「日本の未来」や「世界の枠組み」も、大きな問題です。 当ブログの読者は、その記事の論点がどこにあるかを、おおまかに、把握して、興味のあるところを見ていただけると、幸いかと思います。 大きくは、経済社会関係およびフィナンシャル・フリーダム関係の記事と、SecondLifeなどの「仮想世界」の記事,そして、思想や世界観、想像力の記事という、3つにわけて見ていただけるとわかりやすいかと思っております。(このへんは、状況でかわります^^) |
無名から匿名へ2007-08-23 Thu 11:58
更新がかなり時間が空いてしまいました。反省。
ブログのタイトルに、「無名のFuturist」と書きましたが、無名であることと有名であることについて考えていたら、どうも匿名であることのほうが、わたしの思想にマッチしていると感じたので、変更することにしました。わたしの考えでは、人間には、「有名欲」とでもいうべき、心のベクトルがあり、一方で、嫌悪に満ちた世の中から可能なかぎり「隠れて生きたい」という心のベクトルも存在します。ただし、なんとなく「無名」というのは、「有名」に対してのネガティブな影のような響きがあって、やめようと思います。つまり、独立的価値としての「匿名性」を表現することで、勝ち組負け組みたいなラット・レース的分類に堕落しないことが大切なのです。 |
静かにサイバー空間へ登場2007-07-07 Sat 21:39
だいぶ前から、Futuristとしての自分のブログをいつはじめようかと思っていました。私的には1年くらい前からFuturistと言っていました。
今日は、2007年7月7日。 777 でラッキー777だという程度の洒落っぽいタイミングでよろしいですねアメリカでは、Futuristといわれる一群の人々が何十年も前から存在して、コンサルタント・ビジネスをしたり色々してるようです。日本には、コンサルタント屋さんは大勢いるけれど、Futuristとして、自分のスタイルを確立している人はいないように見えます。(それに近い人はいる) |
| HOME |
|